こちらでは、我々サウナ道場・神奈川支部の独断と偏見で
「より整いやすいサウナ」をランキング形式でご紹介していこうと思う!
あくまでも我々が体験したサ活での判断なので、完全に盲信はせずに各々で確かめてほしいが一つの指針として楽しんでいただけたら幸いだ!
こちらのランキングは随時更新をしていくので、変動する可能性も大だ!
それでは、発表させていただこう!
- 第1位 スカイスパYOKOHAMA
- 第2位 湯乃泉 東名厚木健康センター
- 第3位 湯乃泉 相模健康センター
- 第4位 横須賀 のぼり雲
- 第5位 湘南ひらつか 太古の湯
- 第6位 野天湯元 湯快爽快 ちがさき
- 第7位 ヨコヤマ・ユーランド鶴見
- 第8位 天然温泉 満天の湯
- 第9位 ファンタジーサウナ&スパ おふろの国
- 第10位 JNファミリー相模原
- 第11位 おふろの王様 町田店
- 神奈川県内で整うサウナランキング!まとめ
第1位 スカイスパYOKOHAMA
文句のつけどころの無い完璧なサウナ。
15度以下でキンキンに冷えている水風呂。
整いスポットから眺める夜景。
間違いなく最高峰のサウナ「スカイスパYOKOHAMA」は、神奈川県で一番「整い」に近いサウナの楽園と言っても過言では無い。
第2位 湯乃泉 東名厚木健康センター
灼熱のオートロウリュサウナに15度のパキンパキンの水風呂。
外気浴の整いポイントも多数準備されている。
ストイックにサ活を攻めるならココがオススメだ。
第3位 湯乃泉 相模健康センター
110度の灼熱サウナとグワングワンに冷やしてくれるバイブラ水風呂!
厚木と比べると少しサウナがドライな感じがするものの、17時以降の夜割850円は魅力!
車じゃないとアクセスがちょっと不便なので惜しくも3位!
第4位 横須賀 のぼり雲
サウナは少しドライ目だし水風呂は3人までしか入れない。
駅からのアクセスも正直言ってよくはない。
だがしかし!日常からかけ離れた露天スペースでの外気浴は間違いなく神奈川県で第1位だろう。
スカイスパでの人工的な夜景と正反対の大自然での整いは、サウナーなら一度体験する価値あり。
第5位 湘南ひらつか 太古の湯
水風呂が20度と高めなのが難点だが、それを差し引いても有り余りあるサウナのクオリティの高さと、土日に解放される「テントサウナ」の気持ち良さは他では味わえない。
整いスポットのベッドチェアの数と、外気浴の素晴らしさは県内トップクラス。
第6位 野天湯元 湯快爽快 ちがさき
遠赤外線のサウナはとても過ごしやすく汗もバッチリ!
特に外気浴の開放感と吹き抜ける海風は格別。
サウナと水風呂が初心者サウナーでもサ活を始めやすい設定なので、布教する時はココがオススメ。
第7位 ヨコヤマ・ユーランド鶴見
適度な温度で過ごしやすい黄土サウナも気持ちいいが、何と言ってもシングルの水風呂が鉄壁のヨコヤマ・ユーランド鶴見 。
好みこそ分かれるが、サウナと10度以下の水風呂の温度差で訪れる休憩中のまどろみは一度は経験をしてするべきトリップだ。
第8位 天然温泉 満天の湯
オートロウリュのサウナは湿度もいい感じで「コレコレ!」とテンション上がる!
ミントの清涼感がたまらない水風呂の後は、めちゃくちゃ広い露天スペースでゆったり整いへ!
ご家族と一緒に行くならココがハッピーかも!
第9位 ファンタジーサウナ&スパ おふろの国
ウェルビーの森のサウナを彷彿とさせる「低温サウナ」の気持ちよさは格別。
強みでもあるアウフグースの「パネッパ」と合わせ技を組み込めば、開放感あふれる外気浴で整うことも夢じゃ無い。
第10位 JNファミリー相模原
外気浴こそ無いものの2019年に入りサウナに力を注入し続け、アウフグースの地獄攻めは県内でもトップクラス。
3と7がつく日はセルフロウリュも行っているので、スケジュールを組んで出向けば「整い」を視野に入れたサ活もトライできるであろう。
第11位 おふろの王様 町田店
整うことはまずと無いと思う。
無いと思うが、こういうサ活があってもいいじゃ無いか。
露天風呂でゆっくり温泉につかりストレスをゆっくり解放させる。
そんなサウナでもいいじゃ無いか。
神奈川県内で整うサウナランキング!まとめ
以上、独断と偏見でランキングを開催してみた!
だが!
何度も言うがこれは我々の一つの答えなだけであり偏見である!
ご自身のお気に入りサウナがあれば、もちろんそこに通い詰めホームサウナのマスターになるのも素敵なサ活に違いはない!
どこか新しいサウナを発掘したくなった時は、こちらのランキングを参考にしていただけれた幸いだ!
それでは!レポで会おう!